ブログ内検索

2005年9月30日金曜日

health check

1年に1回やってくる「その日」が来ました。今年は健康診断前が多忙だったこともあって、「仕込み」ができませんでした。さて、どんな結果が出るのやら、です。

2005年9月29日木曜日

memorial campus

久しぶりに6年間を過ごした立命館大学びわこくさつキャンパスに行きました。キャンパスが開学した年に一回生で、理工学部環境システム工学科の一期生だったのでした。変わったところ、特に建物の量はものすごく変わっているものの、全く変わっていないところ、特に掲示板の掲示物もあって懐かしい感じがしました。

2005年9月28日水曜日

support lecture

徳島から直接向かったのが「栗東ガンバル基金」という、ボランティア団体・NPO向けの助成金の採択団体向けの講座でした。「おうみNPO活動基金」は、滋賀県が出資した財団法人「淡海文化振興財団」によるもののですが、こちらは栗東市が直接行っているものです。こうした場には、地域特性を反映した悩みや疑問が持ち込まれるので、こちらも真剣勝負になり、緊張感があります。

memory vanished!!!

朝に大阪で会議、その後徳島に移動。そんな移動のなかでBlogの更新をしようと思っていたのですが、緊急事態発生!!なんとデジカメのメモリカードのデータが消失してしまったのです…。ということで、更新が遅れ、一部の画像は「その場」のものではなく、3文で終わっているもの(この日記、一応「起承転結」の4文で組み立ててきたのでした)には後追いで画像を挿入させていただくこと、お許しください。

2005年9月27日火曜日

hospital art

京都造形芸術大学の「人間館」では実に多彩なシンポジウムが開催されるのですが、今回は病院でアートすることについて取り上げられ、遅参ながらに参加させていただきました。病院とアート、一見合わないようにも思えますが、もしそうなっているとしたら、むしろ問題と言えるかもしれません。よりよい環境のなかで治療が行われる上では、その人の生き方に色を添えていくことが必要だと思うためです。

2005年9月26日月曜日

sharing party

文献講読の合宿は大津で実施をさせていただいたのですが、それも私が次の予定を大津で迎えることになっていたためです。というのも、おうみNPO活動基金の運営委員をさせていただいているのですが、その助成先の活動発表会が行われたためです。ちなみにこの基金、助成金は県の予算に加えて企業と個人の寄付をあわせて事業に助成し、さらにはサポート委員が現場にお伺いして相談に乗るなどの特徴がありますが、こうした活動発表会の際にお酒を交えた交流会をすることもやはり欠かせません。

2005年9月25日日曜日

reading camp

現在、京都のNPO関係者で「事業評価研究会」を組織しています。そのメンバーで「一気阿世」で読み深めてしまおうと、文献購読合宿を実施しました。それぞれが担当部分を読んできて資料を準備し、それをもとに内容を解題するという機会をNPOワーカーでつくることができるのも、京都の地域が持っている文化なのではないかと思っています。

2005年9月24日土曜日

multui act by only one person

年に数度観劇しているイッセー尾形さんの一人芝居。今回もまた感激してしまいました。緻密な描写のなかに、どこかで見た、知った、感じた、そんな風景が展開され、何度見てもその表現へのこだわりにうならされます。

2005年9月22日木曜日

parking lot?

京都市内での打ち合わせでお伺いしたお宅に掲げられていたのが「当家の車が帰ってきます」という張り紙。どうみても、路上にはみ出すスペース宇です。とはいえ、確かに家の前に路上駐車されてしまうと、なんとか停めたいときにも停められないのですが、京都人ゆえの「単純に家の前に路駐するな」という主張とも見受けられるのでは、と深読みしてしまうのでした。

2005年9月21日水曜日

special morning

だんだん定例化してきた素敵な朝食会。2002年に米国国務省の研修に参加して浸ってしまった、心地よい文化の一つです。たとえば、京都駅ビルのホテルグランビア京都にて、ちょっとお金と時間を割けば、普段の朝、普段の会議とは違った雰囲気の中で、込み入った話を徐々にひもとくことができ、おすすめです。

official party

年度途中の送別会、何度か行われています。派閥うんぬんなど、たいそうなものではなく、幹事と店の選び方と会費の傾斜配分などで、微妙な違いがあります。要するに、インフォーマルな仲間内のものと、事業部によるオフィシャルなものの違いなのですが、大きな違いは二次会、三次会と続くか続かないかという点もあります。

2005年9月19日月曜日

setting

とりたてて何も予定のない一日。そんな日もあります。こんな日は長湯して、部屋を片づけて、といった時間を過ごすのですが、今日はオークションで届いた液晶ディスプレイを箱から出して部屋に据え付けたのでした。

2005年9月18日日曜日

ontime?

オークションで物を買うことが増えています。そんなとき困るのが不在がちなことで、後でこちらの都合で24時間窓口に取りにいけるできるだけゆうパックにしてもらっています。今回はそれが叶わなかったので「午前中」の時間指定をさせてもらったのですが、到着が11時55分くらいということで、なんともなと思った次第です。

final train

24時24分快速、これが大阪発京都方面の最終列車です。このところどうも酒に負けてしまい、京都を乗り過ごすことが増えてしまっています。そして、今日も…ということで、次からは終点で必ず起こしてもらえる24時16分の京都行き普通列車にて帰ることにしようと、固く決意したのでした。

2005年9月17日土曜日

interview

後輩を育てるということに、思い入れがあります。阪神・淡路大震災にていても立ってもいられない、という衝動から震災ボランティアをして10年。社会が入れてくれた、世の中に関心を抱くスイッチを多くの人に入れてもらおうと、特に後輩からのヒアリング調査の依頼は喜んで受け入れており、今日も1時間以上、熱弁をふるってしまいました。

2005年9月15日木曜日

training for Shiga Pref

滋賀県の職員の方々を対象にした防災関係の研修にて講師を務めました。防災が第一の専門というわけではなかったのですが、災害ボランティアをしていたことなども重なって、こうした機会を頂戴した次第です。夏に仕入れた、鳥取県智頭町発の「四面会議システム」を導入するなど、自分にとって大きな挑戦の場となりました。

farewell party

年度途中の送別会が執り行われました。なんとも、突然やってくる送別の機会というのは悲しいものです。それでも新たな活躍の場に飛び立っていくことを応援しよう、と、少し飲み過ぎてしまう「便乗組」の一人になってしまいました。

2005年9月14日水曜日

at Osaka Castle

なんと大阪城天守閣での講演会に出席してきました。数ある講演会のなかでも、「城」でやると案内をもらったのは今回が初めてです。有料入場ゾーンということもあって、入り口に係の方がいらっしゃって、誘導されて「入城」するというのも、なんとも不思議な感じでした。

2005年9月12日月曜日

another lecture

今年は同志社大学の非常勤だけでなく、モード学園系列の「大阪医専」という専門学校にて人間関係論を教えさせてもらい、今回が15回連続の講義の最終回でした。基本はテキストに沿うかたちで進めてきたのですが、ビデオなども用いながら工夫をしてきたつもりです。とはいえ、専門学校で教える経験は、これまでいくつかの場面で「伝えることよりも伝わるように」という思いを持ってきたことを再確認させてもらう、貴重なものとなりました。

2005年9月11日日曜日

the day

非常勤講師生活を終え、ちょっと一息。本当は千里で行われたフォーラムに足を運ぼうと思っていたのですが、この間、メール返信が滞っていたこともあって、一度返信執筆モードに入ると、外に出るタイミングを逸してしまいました。ふと気づけばアメリカ同時多発テロから4年の日であり、月日の流れをかみしめつつ、キーボードを打っておりました。

intercollege exchange

非常勤講師も最終日、総合ディスカッションで締めとなりました。今回の講義は、言うならば「問題発見型」さらには「問題解決型」の講義として組み立てられたものでして、昨今増えてきている障がい学生の支援のあり方について、特に聴覚障害に着目していきました。同志社、立命、龍谷、京産、佛教、花園、その他早稲田など、多様な大学からの受講生によって共有すべき「知恵」を紡ぎだしました。

2005年9月9日金曜日

PC note take

非常勤講師の4日目、この日はその他の日と異なって同志社大学での「オンキャンパス」による、パソコンを使った聴覚障害に対する情報保障に冠する実習でした。単位互換制度は大学コンソーシアム京都が音戸とりは行っているものの、財団法人であるゆえ、大学の講義を「開講」して「単位付与」を行うことができません。つまり、どこかの大学に開講していただいたものをほかの大学に提供していただくという枠組みを取っており、「学びのバリアフリー」は同志社大学による開講科目ゆえ、同志社大学の「自大学(オンキャンパス)」による講義日だったのでした。

live on air

非常勤講師の3日目、やはり「それ」だけでは終わりません。会議がいくつか入るのは「想定内」ですが、この日はラジオの生放送に出演しました。「FM看護系★ナイト」と称された看護師による番組でして、放送局は「なんだ」と言われそうですが「京都三条ラジオカフェ」(FM79.7MHz)です。

2005年9月8日木曜日

dinner meeting

非常勤講師の2日目、粛々と講義の運営を行った後、2つの用事を淡々と済ませました。もちろん、粛々、淡々、と言っても手を抜いているわけではありません。とりわけ、夕食を取りながらの打ち合わせは「アートなまちの探検隊」の反省会と次回打ち合わせでして、ベジタリアン系のおいしい料理とともに、話も弾みました。

2005年9月6日火曜日

lecturer

5日間の非常勤講師生活の初日です。大学コンソーシアム京都の単位互換性度の「コーディネート」科目の一つ、「学びのバリアフリー」を担当しています。集中講義の第2講にて「コミュニケーション」のついて話をしたのですが、ちょっと工夫して「となりのトトロ」を使い、それなりにわかりやすかったのでは、と自負しています。

medical building

毎週1回通っている鍼灸治療室、その隣は歯医者です。ともに1997年からお世話になっているのですが、とりわけ「電気製品と歯は自然治癒しない」という信念を持っているので、このところ歯医者さんにこまめに通っています。身体が壊れて、現場に立つことができない「敗者」にならぬよう、大丸京都店隣のビルの2階の2部屋に支えてもらいながら生活を送っております。

2005年9月5日月曜日

live

知り合いのライブ、久しぶりにお伺いさせていただきました。お客さんの反応を見ても「実力派」であるということが感じ取られるもので、昔から知っている者として、なんだかうれしかったです。ルーランジェ、というバンドですのでよかったら気に掛けてみてください。

2005年9月3日土曜日

town exploring

大阪にある應典院という寺院が主催するイベント「アートなまちの探検隊」の第1日目。この企画は、多彩な魅力のある上町台地を「アートなまち」と捉えて、その彩りの内容を貸自転車にてグループで探検しようというものです。企画全体の統括を務めさせてもらいましたが、めちゃめちゃ「おもろい」ものに仕上がり、大満足です。

reduce disastars

今年もいくつかのプロジェクトに携わっていますが、中でも京都市消防局による「避難誘導」の研究は興味深いです。切り口は「減災」。災害が発生するのはやむを得ないとして、災害による被害をいかに減らすか、というのが鍵です。

2005年9月1日木曜日

office meeting

毎月1日は事務局会議です。朝9時半から、事務局員全員が一同に会して当面の動きを確認する会議です。8年前、今の組織に関わり始めたころは、大きな部屋に広く掛けて、ゆったりした議論をしてきたのですが、30名規模になった今は、小さな部屋にギュッと押し込まれたなかでの会議になり、組織の成長を実感する次第です。

training camp

20050831.gif昨年度で「修了」した大阪大学大学院人間科学研究科ボランティア人間科学講座の渥美研究室ですが、そのおつきあいまでも「終了」したわけではありません。昨年度から始まった3日かけて行われる「血祭り」合宿に一日だけ「乱入」させてもらいました。白浜での合宿。移動にかなりの時間を費やすことになりましたが、去年私がそうされたように、今年度修士論文や博士論文を執筆するみなさんの草稿を事前に目を通し、まさに辛辣なコメントで「血祭り」に上げさせていただきました。そんな場に乱入するOBがさしずめユニフォームのうに着ていったのは、修了パーティーの際に後輩からプレゼントされたTシャツでした。