ブログ内検索

2005年2月27日日曜日

taxi dependence

20050227.gifタクシー漬けな一日。朝は淡海ネットワークセンターの会議に出るのに二条駅までタクシーに乗り、さらに大津駅からタクシー、そして大津駅までタクシー。その後、学位取得記念パーティーのため指導教員の先生宅に向かうのもタクシー、帰りも駅までタクシー、さらにはその後出町柳駅から自宅までタクシー。一日に計6回乗ったタクシー乗るのも珍しいのですが、そんななかで朝一番のタクシーは介護仕様で椅子が90度回転する構造であるなど、車の構造などにも興味を持ちつつ移動しておりました。

興味多/今日見た不思議シリーズ27:「なるほどそういうおみやげの集め方があるか」と感動した指導教員の先生宅の壁に掛けられていたスプーンたち
20050227-2.gif

organization name

20050226.gif今日訪問したボランティア・市民活動センターの入り口に並んでいた活動団体の名前札。社会の隙間を埋め、よりよい暮らしのあり方を見据えていくのが、ボランティアや市民活動であるとされます。それゆえ、各々のこころざしが反映して、団体ごとに独特な名前が付けられることが多いです。にしても「Orange Days」、「ぽんぽこぽん」、「あそぼー会」、そして「不可能姉妹」…いったいどんなことをやっているのでしょうかねぇ。

興味多/今日見た不思議シリーズ26:確かにボウリングもスポーツかもしれませんが「ボウリング☆ジム」と名付けたボウリング場ははじめて見ました(この「☆」もオシャレで素敵ですが)
20050226-2.gif

2005年2月25日金曜日

coinage as a poster

20050225.gifへんとつくりを巧妙に組組み合わせた造語。とある学習塾(進学予備校)のポスターです。この論理的な構成にのっとると、「美しさが身につく」ことが「躾」となります。いやいや、ことばって、よくできたものです。

興味多/今日見た不思議シリーズ25:「その他のゴミ」の表示なのですがこの人は一体何をどうしているのでしょうか
20050225-2.gif

2005年2月24日木曜日

Naoki Museum

20050224.gif大阪が生んだ大衆文学作家「直木三十五」の記念館。上町台地からまちを考える会の理事も務めていただいている六波羅雅一さんが代表を務める「からほり倶楽部」が、直木三十五が通った小学校の同窓会などに声を掛け、2005年2月24日にグランドオープンを迎えた記念館です。「直木賞」は有名ですが、その賞の由来となった直木三十五という作家自身のことを知る人が少ない、という観点から、地元が中心になって創り上げられました。会館を記念して催された祝宴には多くの人がかけつけたわけですが、藤本義一さんによる直木賞の受賞を目指し実際に受賞した後の逸話、そして何より六波羅さんの万感極まったところでの涙が印象的でした。

興味多/今日見た不思議シリーズ24:唐突に街中で見かけた「月光仮面登場の日」の手書きの展示(今日は何の日<http://www.nnh.to>を見て納得)
20050224-2.gif

2005年2月23日水曜日

sight test

20050223.gif不思議な視力検査表。文化人類学を専門にする研究者の研究室が並ぶ建物のラウンジに貼ってありました。もともとは、東京外国語大学の研究プロジェクトか何かで作ったようです。こうした「世界共通テーマ」の国家観比較をしてみると、改めて日本のことがわかるわけです。

興味多/今日見た不思議シリーズ23:公衆電話機の位置を奪った携帯電話充電器(大阪駅桜橋口からヒルトン方面へ抜けていくところで)
20050223-2.gif

before holiday

20050222.gif「明日休みマス」と札が掲げられていた肉屋さん。今日の夜は新しい年度を東京で迎える大学時代の友人の、ちょっとした送別会。キムチ鍋が好きということで、ちょっと奮発して食材を調達しようと思っていたところですが、幸か不幸か翌日が休みの閉店間際のところを入っていったため、少し選択肢が少なかったのが残念。それでも、我が家でのほっこりした時間は、新しい生活への餞となったのではないか、と自負してみたりして。

興味多/今日見た不思議シリーズ22:「牛乳パックのみ入れてください」というところに入っていた「いいちこ」など多様なパック
20050222-2.gif

2005年2月21日月曜日

rice &amp; western-food shop

20050221.gifいきつけのお米屋さん。どの地域のどんなお米かを目で見て買います。今日選んだのは京都のお米、丹波米。なんとお米やさんの奥が洋食屋さんになっているので、その食事のあいだに精米をお願いし、食事代とあわせて会計をすることもできるのでした。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ21:お米屋さんの奥にある洋食屋さんで食した日替わりランチ(煮込みハンバーグとキスフライ)
20050221-2.gif

2005年2月20日日曜日

Exit or Entrance?

20050220.gif地下鉄日比谷線で見にとまった「非日常口」の車内吊り広告。後輩の披露宴に呼んでいただいて東京に行って来ました。以前より新郎新婦の気が変わることなく気分を盛り上げていこうと結婚式の参加の返事は早々に返すよう心掛けていると言い続けてきたためか、あるいは先輩を立ててくれたのか「一番に返信をしてくれたお礼」を新郎新婦よりいただきました(ありがとうございました&お幸せに)。帰路の車内で、同じ友人席テーブルに着いていた人たちと議論になったのはこの「非日常口」が現実世界の「出口(Exit)」か、非日常世界への「入り口(Entrance)」かということでして、私は「せっかくひねっているのだからEntrance」とすべし、派として孤軍奮闘としてしまいました。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ20:披露宴のプレゼントを仕込んでいた参加者の方から教えていただき初めてつくったバルーンアート(頭と耳と顔が小さくなってしまったので胴長にした→ダックスフンド)
20050220-2.gif

2005年2月19日土曜日

poster session

国際ボランティア学会でのポスター発表。学会発表としては基本的に口頭発表でしょう、と思ってきたのですが、最近は日程の都合などでポスター発表を選択することも出てきました。もちろん、会員数の多い学会では一般発表はすべてポスター発表というところもあります(例えば、日本心理学会など)。そんななか、今回の発表(NGO・NPOスタッフの教育・人材育成とマネジメント研修に関する一考察)では、休憩会場での掲示ということも重なって、多くの方にご質問やご意見を頂戴することが出来ました(ありがとうございました&会場校として事務局をお手伝いされた先輩・後輩のみなさんお疲れさまでした)。

20050219.gif

「興味多/今日見た」不思議シリーズ19:通常は「作成中」ではないかと目が留まった以前「看護婦募集」と書かれていた人材募集案内板(ちなみに「衣」がつく「製」の字は著作権までが取り扱われる制作内容について用いられるとか)
20050219-2.gif

traffic sign

20050218.gif京都市内中心部(高倉通と御池通の南西角)にある標識。左折しかできないので、そのときに右からくる自転車に気を付けましょう、と注意を促すものです。他では見たことがありません。「あぶない」という赤色の文字も重なって、確かに分かりやすい標識です。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ18:腰が痛い人は何かどうにかせよということなのかと考え込んでしまった病院の前に出されていた手すりに吊り下げられていた看板
20050218-2.gif

2005年2月18日金曜日

official suits

20050217.gif最近ちょっと巷で話題の「大阪市職員用スーツ」。着ていらっしゃる方「も」いらっしゃいました。聞いたところによると、係長級までは「Osaka City」の刺繍部分を胸ポケットの中にしまうことができる裁断になっているそうですが、課長級以上は胸ポケットの「へり」にバチーンと刺繍されているとか。職員「厚遇」と話題されていますが、公務員とされる人たちの公との関係を考え直すよい素材だと思います。(地方公務員法第30条(服務)「すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない」)

「興味多/今日見た」不思議シリーズ17:「当日はマツケンサンバは行いません」と注記がなされていた「好評発売中」の3月21日松平健ディナーショーのポスター(ちなみに昨年はやったのはマツケンサンバIIです)
20050217-2.gif

2005年2月17日木曜日

Kyoto Protocol

20050216.gif雨の京都で、ついに発効した京都議定書。1997年12月11日、国連の会議では異例と思われる、公用語の通訳が全員そろっていないなかで採択された京都議定書がやっと機能するようになりました。当時、日本のNGOの代表としてニューズレターやウェブサイトを制作した経験は、単に技術の鍛錬だけでなく、そうした道具をどのように活用していくのかという発想を豊かにすることができました。同時にそこで出会った人たちから多くの感動をいただき、その後の生き方、暮らし方を、より社会的かつ文化的なものにしてくれましたゆえ、感慨深いものがあります(が、そんな年にいかにブルーフレームが美しいから<??>とはいえ石油ストーブを導入して…といくつかの指摘を受けそうな感じです。)

「興味多/今日見た」不思議シリーズ16:青森ナンバーのローレルかと見ていたらトランクの左上に「セドリック」右上に(メルセデスベンツの)「300E(実際は2000cc)」のエンブレムが付けられていた少し不思議な(センスの)車(ナンバーはちょうど後続していた車のダッシュボードで隠れるように撮影しています)。
20050216-2.gif

2005年2月16日水曜日

gift

20050215.gif京都駅ビルグルメフェアの景品(第4等)。お昼時間を兼ねていくつかの打ち合わせをすることがあるのですが、今日は大学院博士前期課程(修士)のころに関わった「地域通貨おうみ」に取り組み続けている方々と会食をし、1999年から取り組んできた5年間の地域通貨の実践が、一区切りを迎えようとしている、というお話になりました。お食事代はお出しいただいた上、フェアの抽選券もいただきました。そのまま抽選会場に行くと「FISHRMAN」という「キッチンバサミ」と「キャップオープナー」が当たりました(がFISHERMAN(正確にはFISHERMAN:漁夫)」のeがないのが気になります:アナログなものだけにeを取ったのでしょうか?)

「興味多/今日見た」不思議シリーズ15:何故か新しくなった京都市交通局のバス停の「洛」という字を見つめてみると右下の「口」の右肩の折り返しの部分の色遣いがおかしい(折り返して色が変わるはず)ことに気づいた風景
20050215-2.gif

2005年2月14日月曜日

repaired shues

20050214.gif修理から戻ってきた靴たち。いいものを長く使いたいという思いから、修理が利くものをなるべく使いたいと思っています(例えば、石油ストーブなど)。そうした使い手の思いに応えていただけるかのごとく、修理から戻ってきた箱には、手書きの修理メモと伝言が添えられます(製品カタログも入っています)。修理をするときにはどんな風にするのかも楽しみの一つで、限定品の底の色(前回は飴色、今回はレンガ色)と靴ひも(前回は濃紺、今回は濃い茶色)の組み合わせを考えると、次の修理も楽しみになってきます。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ14:「ン、そんなテレビ局あったかしら」と思えば電気屋さんの名前だったという風景
20050214-2.gif

2005年2月13日日曜日

display

20050213.gif会場の看板。今日は、「おうみNPO活動基金」の委員を務める「淡海ネットワークセンター」に行きました。が、そこで「1級建築講座」なる看板を発見。「一級建築士の講座」なのか「上級や中級や初級などの構造の中での1級(上級)」なのか「数ある中で一級品の(つまりは、よい)」講座なのか、考えてみたらおもしろかったので、パチリ。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ13:最近の列車ではあまり見なくなった「飲み物置?」
20050213-2.gif

2005年2月12日土曜日

Musical

20050212.gif専門委員を務めている「コリアNGOセンター」が制作協力を行った音楽劇「豆もやしの歌」。第一幕では、現在のコリアタウンの様子と在日コリアンの各世代間の生き方や働き方の違いが、多くの登場人物によって描写されました。第二幕では、(在日コリアン)一世が済州島(チェジュとう)から「君が代丸」に乗って(乗せられて?)やってきていらいの歴史をひもとき、三世、四世と続く世代に対していかに生きていくかを訴えかける物語でした。多くの一世、そして子どもたちも観劇するなかで、コリアNGOセンターの代表理事のおひとりが以前話していらっしゃった「異文化交流や理解というのは、どれもがMulti(いろいろあって)でInter(あいだをつなぐもの)」ではないのか、ということばを思い出しました。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ12:ミュージカルを見に行く地下鉄で目に留まった湿布薬の立体吊り広告(現物の箱が貼ってある)
20050212-2.gif

2005年2月11日金曜日

oil stove

20050211.gif新たに導入した石油ストーブ。約40年前のシロモノです。折しも、昨日の教授会で私の学位授与が決まったとのこと。ともに、灯をともしていくつながりで、不思議な感じです。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ11:卒業論文を指導した学生たちの就職(兼私たちの博士の学位取得)祝いの「締め」で食した蒸し寿司
20050211-2.gif

bicycle

20050210.gif生涯乗ってきた乗り物のなかで一番高価な我が愛車。一方通行が多い京都のまちでは自転車が重宝します。もちろん、自転車でも飲酒運転になることは知っているのですが、飲み会が多い暮らしっぷりにも重宝します。ちなみにこだわりの自転車ゆえにスタンドがなく、立てかける場所を探るのが駐輪の際の儀式になっています。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ10:自転車で帰宅時に見つけた風変わりな閉店案内(この度当ビルがマンションに変わる事になり一応2月末を持ちまして…)
20050210-2.gif

2005年2月9日水曜日

Liaison Office

20050209.gif大阪大学工学部の社会連携室横から見ることができる「ロボット」開発の現場。企業と同様に、大学もまた地域貢献や社会的責任が議論の的に上がるようになってきました。京都地域における大学連合体でも、リエゾン・オフィスという窓口を設けています。今日は大阪大学工学部の社会連携室を訪問したのですが、そこではサッカーをするロボットの研究開発現場を覗くことができる演出がなされていました(が、ゴールのところで疲れた学生が寝ているというのがほほえましたかったです)。


「興味多/今日見た」不思議シリーズ9:急いで駆け上がろうとした駅のエスカレーターの横にあった「盗撮は、犯罪です」のシール
20050209-2.gif

Retired Weapon

20050208.gif戦争に用いる武器を素材に平和な世の中を導き出そうと示されている図案(の葉書型のステッカー)。「Retired Weapon」の名の通りに、戦争から引退した(あるいはさせた)武器に花が咲いている…そんな風景を想像してみると、戦争って一体何だろう、と考えてもらえるのではないか、そんな問題提起を行っているわけです。今取り組んでいる研究プロジェクトにて調査員を担っていただく学生さんが、会議の終了後に紹介をしてくださいました。雑誌「Pen」2月号に詳しいのですが、京都精華大学の筒井洋一先生つながりで、ちょっと興味をもっている事柄のひとつです。


「興味多/今日見た」不思議シリーズ8:会議終了後に立ち寄った韓国料理店で早速2枚を掲示していただいたポスター
20050208-2.gif

2005年2月8日火曜日

digital archive

20050207.gif二条城屏風絵の意匠による地下鉄車両。国際歴史文化学術都市としての京都では、この数年、デジタルアーカイブと称された事業が進められてきました。文化財とされるものを技術的に保存し、活用していくというものです。手描き友禅と水着との融合など企業とともに進められたものがありますが、こうした文化財の活用にあたっては「今の状態のまま」保存していくのがいいのか、それとも描かれた当時のものに復元して活用すべきか、議論が分かれるという点も、経年変化をしない「デジタル化」という観点では検討事項のひとつです。


「興味多/今日見た」不思議シリーズ7:アナログ方式時代の名機が今なお携帯電話をあらわす時の図柄として用いられていた表示

20050207-2.gif

2005年2月7日月曜日

love story

20050206.gifやっと見た「世界の中心で、愛をさけぶ」。小説も、ドラマも見ていませんが、いやいや、涙しました。以前、プロデューサーの濱名さんのお話を伺ったことがあるのですが、平井堅さんのあの歌(瞳をとじて)が宣伝段階で以下に有効に使われていたのかがよくわかりました。ともあれ、物語全体をとおして、何となく懐かしいほろ苦さがあったこと、そして小説にもドラマにも出てきていないという「律子」の存在に、感動させられました。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ6:聴こうにもやはりカセットデッキが手近になくて律子のように困ってしまった特別限定版DVDについていたカセットテープ
20050206-2.gif

2005年2月6日日曜日

toothpick stock

20050205.gif何ともかわいらしい楊枝入れ。ウサギの耳を持ち上げると、そこから楊枝が…。昨日の大阪市大病院の宴では、白衣のポケットからドラえもんが覗いているようなアップリケを子どもがつけてくれた、という物語をご紹介いただいた医師の方がいらっしゃいましたが、これはその食卓版ではないかと、少し感動。アフォーダンスという概念がありますが、ものづくりの設計段階において、行為を誘発するための巧妙な発想を具体化したものあると納得しています。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ5:いつも美味しいものだけを食べに出歩いているわけではないことを示すための証拠としての「白盤」を撮影したところ大変気になってしまったペン置きになぜか乗せられたジュースのおまけ
20050205-2.gif

2005年2月5日土曜日

nickname

20050204.gif今はなき愛すべき名前「ウメチカ」の名前が遺る販売店。大阪の梅田の地下には以前「ウメチカ」という、大変分かりやすい名前が付けられていたそうなのですが、今はしゃれっけを出して「ホワイティ」になってしまいました(白梅をイメージ?)。こうした、大阪人気質とことば問題は、尾上 圭介さんという方の「大阪ことば学」という本に詳しいです。いつもそのことが気になっていたのですが、大阪市立大学附属病院小児科のアート系プロジェクトに関するキックオフ飲み会に向かう道すがらゆえ、余計に気に留まりました。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ4:飛び降りたいなら「跳んでみぃ」と言わんばかりの大阪・道頓堀にある戎橋(ひっかけばし)につけられた透明壁(天王寺公園と同じ型の疑い)
20050204-2.gif

2005年2月4日金曜日

blessing sushi

20050203.gif関西の名物、節分の恵方寿司。JR京都駅のキオスクでも売ってました。毎年とある方角(今年は西南西:歳徳神のいる方位)が示され、その方向に向けて「まるかぶり」をすると、その年は幸せになれるのだとか。「ンなあほな」と思いつつも、そんなノリツッコミをするがごとく、僕もまるかぶりました。

「興味多/今日見た」不思議シリーズ3:昼食時にコンビニエンスストアで「恵方巻」を購入したときついてきた福豆と方位確認のためのコンパス
20050203-2.gif