ブログ内検索

2014年12月31日水曜日

誰かに見せるのではなく、自分を示す。

この数年、大晦日と言えば決まってすることがある。大掃除、お節料理などと言うことができれば風流なのだが、なかなかそうはいかない。時には年賀状を必死で書いていたこともある。ところが、この数年は、決まって昼から大阪で過ごすことになっている。
 一つは「年の瀬ピクニック」である。これは地下鉄動物園前駅の地上、元大阪市交通局の霞町車庫に建てられていた複合文化施設(ただし、1997年の開発当初は複合娯楽・商業施設)「フェスティバルゲート」が2007年に閉鎖されることになって以来、同施設に入居していたアートNPOの有志によって実施されているものだ。フェスティバルゲートは行政による、いわゆる遊休地の活用という名目で、銀行主導の公益信託が設けられての開発であったが、2004年に3銀行が運営から撤退し、運営会社は倒産した。この「年の瀬ピクニック」は、倒産を前に、2001年に設置された大阪市ゆとりとみどり振興局による「芸術文化アクションプラン」に基づいて展開された新世界アーツパーク事業によって「活用」されたアートNPOが、10年を計画期間とするアクションプラン実施途中にもかかわらず撤退を余儀なくされたことに伴って企画された、ささやかなデモなのだ。
 もう一つは「除夜の鐘」のお手伝いである。12時31分、大阪市役所を出発点に旧フェスティバルゲートまで歩く「年の瀬ピクニック」の後に大蓮寺・應典院へと向かうのだ。大阪市役所から概ね堺筋を南下するため、黒門市場付近での途中離脱もできるのだが、それはせず、終着点までご一緒させていただく。ただし、到着後の記念撮影に続いてcocoroomで鍋を囲む会があるのだが、そちらは失礼して、夜23時半から皆さんをお迎えをする準備に向かうのである。
 この「年の瀬ピクニック」と「除夜の鐘」も、特別何かするわけでもなく、ただ歩き、ただ鐘を撞く、それだけだ。しかし、大晦日にのわざわざそれをすることに、それぞれが意味を見いだしうるものである。ちなみにデモを行う場合には道路交通法77条に定められた道路使用許可のために警察署への申請が必要となるが、それに加えて大阪市では「行進及び集団示威運動に関する条例」が定められていることもあって、企画有志の一人、cocoroomの上田假奈代さんは事前に相談に行き、申請が必要のない形態での実施を重ねてきている。それゆえ、道路思い思いの表現(通常はプラカードと呼ばれているもの)を重ねるのだが、誰かに何かする(パフォーマンス)ではなく、自分がどうあるのかが示される(デモンストレーション)中、何気なく新しい年を迎えていく。

0 件のコメント:

コメントを投稿