近代建築、ガンダム、その他万博や遊園地など、橋爪さんの関心領域を取り上げていくと枚挙にいとまがない。しかし、それらの関心に、一貫する柱がある。それは「文化」だ。改めてポスターに貼られたステッカーを見るにつけ、水曜日の「政談演説会」での、はしづめ事務所のスタッフのことばが身にしみてくる。
以下、はしづめ紳也事務所のスタッフが述べたことばを遺しておく。
http://homepage.mac.com/yamaguchihironori/20071114presentation.mp3
いかに政策本意で候補者を選ぶことが重要かが鮮明に打ち出されていると言えよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここにビラの方、配っていただいたやつがあると思うんですけどね、宮崎県の東国原さん、嘉田さんと対比して共通しているのは何か、政党推薦がなかったこと、というふうに書いてありますけども、これは橋爪さんにも共通している。ここで答え「まる1」のところにあるんですけれども、二人とも、政党推薦がなかったことから絶対勝てないと言われていたんですね。僕も嘉田さんのときはホント、選挙スタッフとしてずっと一緒にいたんですけれども、本当ですね、「がんばってねー」「また4年後も出てねー」と言われるんですね、これ。4年後じゃないだろ、今回勝たなきゃしょうがないぞ、と。
それはですね、橋爪さんも今回、2週間の本当に短い期間の中ですけれども、1週間前と比べてすごく反応がよくなっています。やはり知名度がなかったということで、政党推薦がなかったということで、なかなか浸透していけなかったんですけど、ここに来て、本当に街宣、盛り上がっております。
ここをですね、皆さん、今日来ていただいた皆さんが、ここからまた拡げていっていただく、と。橋爪さんの、ここ後ろの評価シートですが、比較シートを見ていただいたらわかるんですけども、本当に政策もナンバーワン、そして変なしがらみもない。何より大阪生まれ、大阪育ち、そして大阪の研究をずっとしてきて、これ以上の候補はいない。大阪が待ち望んだ候補だ。橋爪紳也を市長にしなかったらもったいないです。(拍手)ありがとうございます。
もうそれを皆さん今日、ここに大体900人ぐらい入っていただけていると思うんですが、皆さんですね10人声を掛けていただいたら9000人、その9000人がさらに10人声を掛けたら90000ですよ。いくらでもひっくり返せるんです。新聞の世論調査は当たりません。そんなのを気にせずにですね、この勢いに乗って、最後3日間、橋爪紳也大逆転、橋爪紳也市長の誕生に向けて、皆さん元気出していきましょう。よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿