ブログ内検索

2014年7月22日火曜日

記録からのリマインダーと記憶からのリメンバー

既に学校は終業式を迎えたのだということを、こどもたちの駅のホームでの服装から実感した、そんな一日であった。私の学童期には「海の日」はなかったが、概ねその時期には夏休みを迎えていた。長嶋茂雄さんの逸話として、バースデーアーチを打つ選手をうらやましく思う、というものがあるのだが、さしずめ学校で誕生日を祝ってもらうことはなかった。もっとも、幼稚園の頃には同じ誕生月の園児たちのお誕生日会がなされたし、働き始めてからは「サプライズ」を用意いただいたこともあり、年に一度の特別な日に特別な時間をいただいてきた。

この数年はSNSの浸透もあいまって、誕生日にはキーボードに向かってお祝いコメントへのお礼を綴るのが一つの風物詩となってきた。しかし、いわゆる「SNS疲れ」ということも重なり、具体的にはfacebookでの基本データでは誕生日情報を公開しないことにした。そんな記念の日の今日は、朝から立命館大学びわこ・くさつキャンパスで打ち合わせ、そして衣笠キャンパスに移動して福島県いわき市で活動する学生たちの月次報告と相談の場を共に過ごした。それぞれのキャンパスのサービスラーニングセンターを使わせていただいたのだが、スタッフから「お誕生日おめでとうございます」と声を掛けていただき、少し気恥ずかしくもあり、やはり嬉しかったりするのであった。

ちなみに朝一番には遅れに遅れている8000字の原稿を1本書き上げた。にしても、最近は脱稿するのが本当に遅くなってきた。日々の時間が細切れになっていることが大きな要因なのだが、昔はそれでも合間でうまく仕上げてきていたように思う。そんなこともあって、あえて今日からは「いつでもどこでもオフィスになる」というフルスペックなノートパソコンを持ち歩かず、ささやかな物書きを重ねていくための道具をお供にすることにした。先週で大学の講義も終わり、情報や知識のアウトプットから、知識から知恵を紡ぎなおしていくアウトプットのためのインプットの機会を増やさねばいけないことも影響している。

そうした中、盟友から深夜にいち早くお祝いのメッセージが届き、その後も何人かからお祝いのことばが寄せられた。ふと、手書きのカードや電話をいただいた時代が懐かしく、それ以上にモノを求めていた時代を懐かしんだ。そして、今やモノよりも物語を大事にするようになり、SNSなど電磁的なリマインダーではなく、手帳や記憶からリメンバーして、祝いの言葉を届けていただいた皆さんに深謝をせずにはいられない。そして、そうしたあたたかい気持ちを自分も忘れずにせねば、と、地元で暮らす誕生日が1日違いの幼なじみな同級生のことを思うのであった。

0 件のコメント:

コメントを投稿