
和歌山にて「プレゼン力を高めよう」という講座の講師を務めました。NPOなどの実践家たちに向けて「プレゼンテーションとは何か」というプレゼンテーションをするというもので、僕の持ちネタの一つです。今日はちょっと工夫をしてみて、4つの作業(あっちむいてホイ、 Yes/Noインタビューゲーム、イッセー尾形さんDVD鑑賞、そして新聞記事から問題発見ワーク)を交えて、プレゼンテーションにおける相手と仲間の存在を意識する大切さを伝えるための組み立てを試みてみました。そんな講座の会場に連れて行っていただいたのは、なんと大学時代の震災ボランティア仲間のお二人で、主催者の方のはからいで、3人で昼食を共に食べながら、昔話に花を咲かせ、ちょっと高揚する中で講師を務めたのでした。
震災つながりの二人とそれぞれにプレゼント交換をしたのですが、僕からは小論などであったものの、お二人からは仕掛け人で取り組んでいる今年で2回目の「紀州よさこい祭」グッズをいただきました(どうもありがとう!)。
0 件のコメント:
コメントを投稿