ブログ内検索

2016年5月5日木曜日

連歌のように言葉が続く

 昨晩の宿も博多だった。2011年8月に大船渡に立命館大学スポーツ健康科学部の田畑泉・学部長らと大船渡に伺った際の宿が一関にだったの思い出す。今回もご一緒している深尾昌峰さんのゼミ生らと、龍谷大学と立命館大学の合同によるボランティアバスで山田町で活動した際、花巻まで3時間の往復をすることに「コスパ悪い」等の感想が残されたことも思い出す。初動期はそういうものだ。
 博多からは南阿蘇へと向かった。立命館大学サービスラーニングセンターで同僚だった小林政夫さんが駆けつけた南阿蘇ケアサービスにお邪魔した。株式会社による着実な地域福祉の展開が、非常時には営利法人という組織形態が外部の支援の壁になることもある、改めての学びを得た。何より、周辺地域とを結ぶ主要ルートである橋とトンネルが絶たれた南阿蘇は、3年ほど工事が続くとされる。
 午後は西原村にお邪魔した。熊本から南阿蘇へ抜けた広域農道のグリーンロードを再び戻り、昼食は「ヒライ」でお弁当を求めた。そして、被災地NGO恊働センターを通じ一早く現地入りした宮本匠くんを訪ねた。大阪大学の渥美公秀研究室の後輩だが、見識と実直さに敬服する。
 西原村では災害ボランティアセンターの運営に携わる河井昌猛さんと出会いを得た。話が弾み、連歌のように言葉が続く感覚を得た。また来週お邪魔する。明日は雨でお休みらしく、差し入れた焼酎純米酒赤酒を楽しんで頂けたか、思いを馳せている。

0 件のコメント:

コメントを投稿